【火災から一年を迎えて】

2024年5月9日に発生した火災から、本日でちょうど一年を迎えました。あの日、私たちは酒 蔵とともに、これまで築き上げてきた多くのものを、一瞬にして失いました。二百年あまりの歴史を刻んできた空間、酒造りに欠かせない設備、積み重ねてきた日常の営み、そして私たちが大切にしてきた“場”そのものが、黒煙とともに消えていったその現実は、今なお言葉では言い尽くせません。それでも、この一年を振り返ったとき、私たちの記憶に強く残っているのは、“喪失”そのものではなく、“支えられた記憶”です。火災直後から、地域の皆様をはじめ、全国の酒販店様、飲食店様、関係各所の皆様、そして日本酒を愛してくださる多くの方々より、温かい励ましとご支援を賜りました。数多くのお言葉、行動、そしてお気持ちが、どれほど私たちの背中を押し、前を向く力となったかは計り知れません。この場をお借りして、改めて心より御礼申し上げます。

現在、水谷酒造は県内酒蔵の皆様のご協力のもと、「共同醸造」というかたちで酒造りを続けております。とりわけ、このたび共同醸造にご尽力くださった各酒蔵の皆様には、言葉では尽くしきれないほどの深い感謝を申し上げます。これは単なる製造の代替ではなく、他蔵の醸造哲学や技術に触れる貴重な経験であり、自らの酒造りを見つめ直す機会ともなりました。各蔵が大切にしている想いや工程に学びながら、水谷酒造として何を受け継ぎ、何を未来に紡いでいくべきかを、日々問い直しております。私たちは、伝統とは単に形を守ることではなく、時代とともに問い続け、進化していく姿勢にこそ宿るものだと考えています。いま、私たちは「失ったからこそ得られた視点」を胸に、これからの蔵の在り方、酒の在り方を、一歩一歩、模索しています。

再建には、まだ時間を要します。しかしながら、私たちは決して歩みを止めることなく、挑戦を続けてまいります。酒造りの再出発を経て、新たな蔵の構想も少しずつ動き始めております。私たちが目指すのは、かつての姿を“取り戻す”ことではなく、今という時代だからこそ築き上げられる、新たな水谷酒造の姿です。それこそが、皆様への感謝に応える道であり、私たちの使命であると信じております。これからも、一本一本の酒に真心を込めて、丁寧に、誠実に、皆様へお届けしてまいります。この一年間に賜りましたすべてのご支援、ご厚情に、改めて深く感謝申し上げますとともに、今後とも変わらぬご指導、ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

水谷酒造株式会社
代表取締役 水谷 政夫
専務取締役 立松 豊大
醸造家 後藤 実和

醸造家 後藤実和 修行終了と「千実」の新たな挑戦について

この度、弊社の醸造家 後藤 実和 は、約6カ月にわたる山忠本家酒造株式会社での修行を2025年2月28日(金)をもって終了いたしました。これもひとえに、皆様の温かいご支援の賜物と深く感謝申し上げます。

この6カ月間、後藤は酒造りにおける基本の徹底と応用の可能性を見つめ直し、伝統と革新の両面を学ぶ機会を得ました。

微細な管理による発酵のコントロール、麹菌の力を引き出した力強い麹づくり、何のために何をするのか、しないのかを徹底的に突き詰めるぶれない考え方、支え合い補い合って酒造りに向き合う「チーム義侠」の姿。

この中で、追い回しから始め基礎を固めることで酒造りの奥深さに改めて向き合う時間となりました。ここでの学びを経て、今後の「千実」においては、表現したいものに対して目的思考を徹底したアプローチで向き合い、輪郭があるより一層繊細な味わいの酒造りを目指していく所存です。

そして2025年3月は、山崎合資会社にて「千実」の仕込みをさせて頂き、製造に繋がる新たな知見や経験を積んで参ります。今回の「千実」は、初めて「10号酵母」を使用する酒造りに挑戦いたします。

10号酵母は、近年では吟醸造りに活用される機会が増えていますが、酵母の持つ柔らかな甘い香りや、米由来の旨みの膨らみをどう表現できるかが鍵となります。酵母の個性だけに頼るのではなく、麹づくりや発酵管理とのバランスを突き詰め、「千実」ならではの輪郭を持たせた酒質へと仕上げることが私たちの挑戦です。

また、山崎合資会社との共同醸造では、異なる視点や技術の交流が重要な要素となります。これまでの「千実」の蓄積と、山崎合資会社が培ってきたご経験を融合させることで、新しい可能性が生まれます。

目指すのは、ひとくちのインパクトではなく、穏やかに広がり、静かに印象を刻む酒。そのためには、ひとつひとつの工程を丁寧に積み重ね、微細な要素の変化を拾い調整していくことが不可欠です。

今回の仕込みは、単に新酵母の採用ではなく、「千実」のさらなる深化を目指す試みです。味わいの奥行きと余韻の繊細さ、口に含んだときの移ろいゆく表情、それらの要素を分解して設計することで、「千実」ならではの個性を確立させてゆきたいと考えております。

今後の進捗については、皆様にも随時ご報告させていただきます。試験醸造の結果や味わいの変化、熟成過程での気づきなど、より深くお伝えできるよう準備を進めてまいります。

引き続き、「千実」シリーズへの変わらぬご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

水谷酒造株式会社
代表取締役 水谷 政夫
専務取締役 立松 豊大
醸造家 後藤 実和

【今期の醸造について】

平素は格別のご厚情にあずかり、心より礼申し上げます。

この度、ご厚意により山忠本家酒造株式会社にて
当社製品を共同醸造させていただける運びとなり、
「後藤 実和」につきましてもしばらくの間、
山忠本家酒造株式会社で当社製品の製造とともに、
醸造家として修行させていただきます。

これを機に日頃のご愛顧に報いるべく新たな決意を
もって努力致す所存でございます。今後とも変わら
ぬご愛顧を賜りますようよろしくお願い致します。

水谷酒造株式会社   
代表取締役 水谷 政夫
専務取締役 立松 豊大
      後藤 実和

「千瓢再建」飲み比べ2本セット

ATSTR05-01

千瓢再建応援企画酒として、火災を乗り越えてくれた1本を皆さまへ。

火災の翌日から、たくさんの方々のご協力によって火災跡より救出できたお酒たちです。
1本ずつ状態を確認しながら詰め替え、今回皆さまにお届けできる運びとなりました。
再建に向けて、これからの千瓢に繋いでいくための1本を、ぜひお手に取って頂けたら嬉しいです。

~千瓢 千実のラベルについて~
火災の1週間前に、“夏酒”として千実のうすにごり酒の販売準備を進めており、このラベルで販売店さまへご案内予定でした。
いつの日か、夏酒まで販売できる準備が整った時には、またこのラベルで皆さまにお届けしたいと思っています。

商品情報
商品名:「千瓢再建」 飲み比べ2本セット
価 格:6,000円(税抜)
容 量:500ml
本 数:2本(千実1本/純米吟醸1本)
数 量:33セット(おひとり様2セットまで)

※この商品は自社オンラインショップのみでの販売となります。
この商品についてのお問い合わせは弊社問い合わせからご連絡ください。

※在庫数が非常に少ないため、おひとりさま最大2点までのご購入とさせて頂きます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

※この商品は箱無し商品です。

「千瓢再建」千実 純米吟醸 2本セット

ATSTR05-02

千瓢再建応援企画酒として、火災を乗り越えてくれた1本を皆さまへ。

火災の翌日から、たくさんの方々のご協力によって火災跡より救出できたお酒たちです。
1本ずつ状態を確認しながら詰め替え、今回皆さまにお届けできる運びとなりました。
再建に向けて、これからの千瓢に繋いでいくための1本を、ぜひお手に取って頂けたら嬉しいです。

~千瓢 千実のラベルについて~
火災の1週間前に、“夏酒”として千実のうすにごり酒の販売準備を進めており、このラベルで販売店さまへご案内予定でした。
いつの日か、夏酒まで販売できる準備が整った時には、またこのラベルで皆さまにお届けしたいと思っています。

商品情報
商品名:「千瓢再建」 千実 純米吟醸 2本セット
価 格:7,000円(税抜)
容 量:500ml
本 数:2本(千実2本)
数 量:40セット(おひとり様2セットまで)

※この商品は自社オンラインショップのみでの販売となります。
この商品についてのお問い合わせは弊社問い合わせからご連絡ください。

※在庫数が非常に少ないため、おひとりさま最大2点までのご購入とさせて頂きます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

※この商品は箱無し商品です。

【New】新商品のお知らせ

「千瓢 純米 熟成酒2021年度醸造」

千瓢再建応援企画酒として、初の熟成酒シリーズをお披露目します。
長期熟成のため、年間通して15℃以下のワインセラー並みの温度管理下の外部倉庫にて貯蔵していた純米酒です。

甘みも感じるふくよかな熟成香、旨味もあり、後キレの良い味わいです。熟成酒らしい香りの重厚感はありながら、口当たりは柔らかさもあり、飲み飽きせずにゆったりと楽しんで頂ける、弊蔵らしさを感じて頂ける仕上がりと思います。

720ml は黒瓶、1800mlは茶瓶になります。

販売店さまのリストは以下からご覧ください。

【今後についてのご報告】

2024年5月9日(木)に当社で発生したこの度の火災に際しまして、多くの方にご迷惑をおかけしたことを心より陳謝いたします。
その状況下でもたくさんの温かいお心寄せを頂きましたことに感謝申し上げます。

火災発生から今までに渡り、手を差し伸べて頂いた多くの方々の心強いお声がけにより、私どもは再建を目指すことにいたしました。

経験の無い状況ゆえ、前途多難な再出発となりますが、私たちの大切に思う美味しい日本酒を皆さまにお届けできるよう、最大限尽力してまいります。

今後とも末永く皆さまのご指導ご鞭撻ご支援を頂けますと幸いに存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。

【被害状況のご報告】

ご心配をおかけしており申し訳ありません。

現在の現場の状況をお伝えさせて頂きます。

既に各種報道でも出ておりますが、酒蔵及び母屋が全焼という状態で、醸造設備、貯蔵していたお酒たち、4月末に搾ってまだタンクにあったお酒たちも、ほぼほぼ全て燃えたり割れたりしてしまったという状態です。

現在はこの現場の片付け、各種事務処理を進めております。

重ね重ねになりますが、現状今後について等何も決まっていない状況です。

また色々と定まって参りましたら、ホームページ・SNSでお知らせさせて頂こうと考えています。

どうか今しばらくお待ち頂けると大変ありがたいです。

水谷酒造株式会社 一同

Instagram/ https://www.instagram.com/p/C7F_yWKPEJu/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

Facebook/ https://www.facebook.com/reel/1888193834965932

【2024年5月9日(木)に弊社で発生した火災について】

2024年5月9日(木)14:20頃、弊社仕込み蔵内でお酒を熱処理する火入れ作業をしていた際に出火し、弊社酒蔵および家屋が全焼してしまいました。
弊社従業員、近隣の方含めて誰一人として怪我なく無事で、人命被害が出なかったことが不幸中の幸いと思います。

まだ今後のことも何も決められていないというのが現状ですが、現在現場の片付けを進めており、目の前のできることを1つずつ進めているという状態です。

現状すぐご用意できる商品もなく、皆さまにはご心配・多大なご迷惑をおかけすることになってしまい、大変申し訳ありません。

今後について等お伝えできる事が定まって参りましたら、改めてHPを通じてご報告させて頂きます。どうか今しばらくお待ち頂けますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

水谷酒造株式会社
代表取締役 水谷 政夫
蔵人 後藤 実和

千瓢 奏 純米大吟醸 R5BY(新酒)

SKJDR05-01

酒米・酵母・麹…すべて愛知産「食育」を伝えるあいちの地酒

愛知で育てた酒米、愛知の水、愛知で生まれた麹・酵母を使い醸した、オール愛知の純米大吟醸酒です。
2015年、愛知県産の酒米「夢吟香」を使って、その魅力が伝わる美味しい吟醸酒を目指そうと「米づくりと酒づくり食育体験」プロジェクトを立ち上げました。米作り・酒造りをイベント化し一般消費者も参加して食のつくられる過程に触れて知って頂く“食育”に取り組んでいます。
オーケストラのように、大勢の関わる人皆で一緒につくり上げたお酒という想いを込めて、「千瓢 奏(せんぴょう かなで)」と名付けました。
※平成28年度愛知県ふるさと食品コンテスト優秀賞を受賞

~味わい~
苺やパイナップルの上品な香り、甘さのボリュームも適度に感じながらクリアな味わいで爽やかなまとまりです。

~お勧めの料理~
爽やかなボトルデザイン・お酒自体の風味を生かして、アペリティフとして、またはセロリのピクルス、生ハムのグリーンサラダ等前菜やおつまみのような軽い料理と合わせてぜひ。