コロナ禍ではありますが、秋空の下のオープンスペースで稲刈りを開催いたします。三密を回避した感染症対策を講じて実施いたします。天候が恵まれることを期待しています。
日時 2020年10月24日土曜日 9:00〜11:30
場所 津島市申塚町西 圃場
(圃場は昨年実施した場所ではありません。ご注意願います。)
ご参加をお待ちしております。
***夢吟香プロジェクト(稲刈りイベント)***
◇服装について
帽子、汚れていい服装(ジャージなど) 通常の感染症予防対策
◇会費
1000円(小中学生は無料、但しお土産無し)
◇アクセス
現地集合、現地解散
現地は今年変更になってます。(お気をつけ下さい)
最寄駅は藤波駅(名鉄津島線)
圃場は津島市申塚町、155号線「申塚町」交差点を西に折れ100m、南側の圃場になります。
その先に「ベーカリーカフェ燦」があります。
(最寄駅から無料送迎いたします。お申し出で下さい)
◇お申込み(お問合せ)
アグリサポート(担当、立松) 0567-52-1145
toyohiro@agri-s.co.jp
水谷酒造(担当、水谷) 0567-37-2280
mizutanishuzou@nifty.com
音楽と日本酒の奏で♪
コロナ禍における地元演奏家×地元蔵元の初のオンラインイベント!
地酒(純米大吟醸、千瓢「奏(かなで)」)を自宅で飲みながら、
酒蔵で奏でる音楽(アンサンブル)をネットで楽しみましょう。
1.日 時 令和2年10月1日(木曜日)日本酒の日
19時~20時 LIVE、録画配信
水谷酒造酒蔵から動画配信します。ご自宅で閲覧下さい。
ご自宅での閲覧環境 youtubeが視聴可能であること。
なお、zoomを用いて双方向通信、オンライン飲み会を計画しています。
2.お申込み
お名前、ご送付先をメールでお知らせ下さい。
メ-ルアドレス: mizutanishuzou@nifty.com
申込み締切日 令和2年9月25日(金)
参加費 5,500円(税込)
純米大吟醸「千瓢奏」720mlを事前にお届けいたします。
参加費のお支払い方法 「商品代引き」
3.内 容
1. ごあいさつ
2. 演奏(オーケストラ・アルテ・ムジカ)
曲目
弦楽四重奏 NO.3 K.156 (モーツァルト)
アンダンテ フェスティーボ(シベリウス)
カノン(パッフェルベル)
他
3. 御礼
主 催 水谷酒造株式会社、有限会社アグリ・サポート
共 催 オルケストラ・アルテ・ムジカ(愛西市オーケストラメンバー)
協 賛 株式会社リバイブ、リバイブ農園
酒 蔵 開 放 !
純米大吟醸「千瓢奏」、純米酒「めぐる」、千瓢「原酒」の試飲会
標記について下記のとおり開催いたします。あらかじめ人数とお時間を
メ-ルにてご予約ください。mizutanishuzou@nifty.com
またご不明な点等ございましたら上記メ-ルにてお問い合わせください。
1.日 時 令和2年2月23日(日曜日)
10時~16時頃までご都合のよい時間にお越しください。
2.場 所 水谷酒造
愛西市愛知県愛西市鷹場町久田山12
3.参加費 1000円(土産付)
4.内 容 酒蔵説明、新酒等の試飲販売(未成年者の飲酒は、できません。)
新酒(めぐる、千瓢原酒)
純米大吟醸「千瓢奏」他
好評!酒粕甘酒(100円)
5.アクセス ・お車(運転なさる方は、試飲できません。)
・名鉄尾西線六輪駅より徒歩31分
・名鉄津島線藤浪駅より車で送迎します。(13時30分より)
乗用車等での送迎になりますので事前にご予約ください。
人数の多い時は、申し訳ありませんが少しお待ちいただく事がございます。
1.日 時 2019年2月24日(日曜日)11時~17時頃
2.場 所 水谷酒造 愛西市鷹場町久田山12
3.参加費 1,000円
4.内 容 酒蔵説明、新酒の試飲・販売
新酒(めぐる、千瓢原酒)
純米大吟醸「千瓢奏」他
好評!酒粕甘酒(100円)
※大吟醸酒「奏(かなで)」は「平成28年度愛知ふるさと食品コンテスト」で優秀賞受賞。
5. お問合せ mizutanishuzou@nifty.com
6.アクセス
◆お車
(お約束:運転者は試飲できません。)
無料駐車場あり(ご相談下さい。)
◆電車
①徒歩 名鉄尾西線「六輪駅」徒歩 約30分
(津島駅経由)
②送迎 名鉄津島線「藤浪駅」(自家用車)
※事前にご予約・確認願います。
◆タクシー
①勝幡駅 タクシー乗り場
17分(5.6km, 約2,050円)
②藤浪駅 タクシー迎車(迎車料金加算)
名鉄津島営業所 0567-26-2406
日の丸タクシ- 0567-28-3456
2018.6.2(土曜日)9:00~ 夢吟香プロジェクト
◇田植え 愛知の酒造好適米「夢吟香(ゆめぎんが)」の苗を植えます。
今年は3年目を迎えました。収穫した米を40%精米して醸造した「奏(KANADE)」は
2016年愛知ふるさと食品コンテストで優秀賞を頂きました。
◇服装について 帽子、汚れていい服装(ジャージなど)、 靴下(足の保護目的、くる
ぶしまでの靴下はすぐ脱げるので不適)
◇会費 1000円(小中学生は無料、但しお土産無し)
◇アクセス 現地集合、現地解散 (ご要望に応じ、最寄り駅から送迎をいたします。無料)
◇お申込み アグリサポート(担当、立松) 0567-52-1145 toyohiro@agri-s.co.jp
水谷酒造(担当、水谷) 0567-37-2280 mizutanishuzou@nifty.com
参加者して下さる方々はリピータも増え、大人からお子さん、外国の方にも喜んで頂いてお
ります。皆さんが楽しく過ごせるひと時を演出しようと準備しています。多くの方々の参加を
心待ちにしております。
夢吟香プロジェクト 大吟醸「奏」の蔵体験
本プロジェクトは循環型かつ地産地消のサステナブルビジネスです。
夢吟香は愛知県で開発された酒造好適米でアグリサポートが飛島村で減農薬栽培し、子供から大人、国籍を超えて幅広い人が田植えから稲刈りの農業体験に参加してくれます。
その夢吟香は下記のとおり、大吟醸を仕込みます。
ご希望の方は水谷酒造宛てにメールでご予約願います。
(行き違い防止としてメールのみとしました。)
何分、小さな蔵なので、大人数は対応できませんが、多数の希望を叶えたいと思っております。
1.内容 蔵体験
(蒸した酒米の放冷と醸造タンクへの投入作業)
両日とも希望者先着10名程度。
※希望者多数の場合、翌週1/20-21に
蔵体験を企画、ご案内いたします。
2.日時 2018年1月13日(土)、14(日)
13:30~16:00頃迄(両日とも)
3.会費 1,000円/人
4.服装 作業に適した動きやすい服装
1/13(土)、「洗米」を体験したい方は長靴。
5.アクセス
車 水谷酒造/愛西市鷹場町久田山12番地
電車 名鉄津島線藤波駅 送迎 13:00
6.お申し込み・お問合せ
水谷酒造 ☎0567-37-2280 FAX : 0567-97-3390
e-mail mizutanishuzou@nifty.com
※大吟醸酒「奏(かなで)」は「平成28年度愛知ふるさと食品コンテスト」で優秀賞。
大吟醸「奏」の試飲会は2/25(日)13:30~15:30
(会費1000円)水谷酒造にて実施します。
今年もやります。夢吟香(酒造好適米)を栽培して、純米
まずは田植えです。
日時 2017年6月3日 (土)9:00~11:30
場所 アグリサポート(飛島村の田んぼ)
愛知県海部郡飛島村服岡1-34
大きな野球グランドが目印、このグランドの南隣です。
下の地図を参照してください。
会費 1000円/人(小中学生は半額)
申込 メール、または電話でアグリサポート(立松)
昨年の夢吟香は1等、2.1mmのふるいにかけて粒を揃
水谷酒造では千瓢「奏(かなで)」。プライベートブラン
大吟醸「奏(かなで)」は2016年愛知ふるさと食品コンテストで優秀賞に輝きました。最初に奏でた大吟醸が受賞でき、関係者にとっては素晴らしいはなむけとなりました。
「日本酒を愉しむ会」(日本料理志摩、ベストウェスタンホテル名古屋B1F)様、日本酒をテーマにした会に「千瓢(せんぴょう)」を選んでいただきました。
今回が23回で、数多く回数を重ねて来られた会と聞きました。水谷酒造の酒は純米にこだわり、食事に合うように醸造してきました。水谷酒造の千瓢シリーズが特別会席料理とコラボした時、どんな奇跡が生まれるのか現場に居合わせたいと思いました。
受け付けは日本料理志摩スタッフがお受けすることになっております。
2017年5月17日(水) 先着50名様限定
「日本酒を愉しむ会」の申し込み文書を添付します。
みなさまのご参加をお待ちしております。 |
みなさまのご来場をお待ちしております。 |